かみ合わせ治療
かみ合わせ治療
歯には、前歯、小臼歯、大臼歯と色々な役割があります。その歯を使用して、様々なものをかんでいます。
遊んでいる歯(接触していない歯どうし)が多いと、 かんでいる歯(接触している歯どうし)に相当の力がかかり、歳とともに歯がゆるみ、脱落していきやすくなってしまいます。
このような症状には、咬合(かみ合わせ)が関与していることがあります。
顎関節が左右でずれている。
・普通にしていると顔はゆがまないのに、かみ合わせるとゆがむ。
・関節の異音や痛みで、口が開けづらくなったことがある。
⇒(原因)顎関節のゆがみ
成長の過程や治療後に起こる歯の早期接触や 抜歯されたことによる左右非対称など
歯の治療をしたのに気になる
・いつもではないが、どこの歯かわからないけれど痛む。
・歯のつめ物がすぐ取れたり、冷たいものがしみたり、ずっと痛む。
・歯はよく磨いているのに、歯がぐらついている。
・歯と歯の間に、よく食べ物がつまる。
・歯みがき後、そのまわりからよく出血する。
・X線検査後、虫歯はないと言われたのに痛む。
⇒(原因)まわりの歯、上・下の接触は調整してもらっていますか?
強く当たっている歯は痛みのもとになります。
歯の周りを支えている歯槽骨、歯肉の厚み、歯冠の長さ、太さによって、 治療法も変わってきます。
かみ合わせ治療によって、しっかりとかめるお口にすることで、 歯を長持ちさせることができます。
治療の実際
症例1
左 主訴「どこでかんでいいのかわからない」
右 顎の関節のメンテナンスを行い、親知らずを抜歯。その後かみ合わせを調整。
症例2
左 主訴「下の顎が前に出てきて上の前歯が欠けそう」
右 顎の関節のメンテナンス後に、親知らずを抜歯。その後かみ合わせを調整。
症例3
左 主訴「かぶせ物の治療後、顎の関節が痛くてが噛めない」
右 借り歯で調整したのち、かぶせ物の施術。